Category: プリスクール

今日は節分

本日2/2は節分。

子供達は「あと何回寝たら豆まきするの?」とお母さんに聞いているくらい楽しみにしていた行事です。

鬼がくるから今日はお休みしようかなぁと言っていた子もいたようです(笑)

朝からみんなで協力して、新聞紙でたくさんの豆を作り、鬼のマスクと服も準備万端。

 

子供達と節分についてお話ししていると、教室に青鬼と赤鬼が!!

子供達は「鬼は外!」「Go away scary monster!!!」と言いながら必死に豆を投げつけていました。

 

鬼の迫真の演技に泣いてしまう子も出ましたが、

その後は子供達が鬼に変装し、先生達に向かっていきました。

「I’m a scary monster. I will eat you!」と迫力満点の鬼になっていました。

泣いていた子もすっかり笑顔で節分を楽しむことができました。

 

ハロウィンの時に覚えたscary, go awayなど言葉をしっかりと覚えて使っている姿に子供達の成長を感じました。

CambridgeYLEの結果が届きました

昨年11月に実施されたCambridgeYLEの結果が届きました。

今回もみんなすごく頑張っていて、受験したみんなも笑顔になる結果でした。

レッスンだけでなく、お家でもしっかりと単語を覚えたりと頑張った成果がきちんと出ていました。

 

Well done, everyone.!!

Keep up your hard work!

 

次回は3/14となっています。

受検希望の方は1/15(金)が申込〆切となっていますので、お忘れなくお申込み下さい。

クリスマスにちなんだパペットを作りました。

寒さも厳しい12月。

子供達にとって、12月はクリスマスのある特別な月ということで、

クリスマスにちなんで、サンタさんとトナカイのパペットを作りました。

紙コップに折り紙で色をつけ、サンタさんには目、鼻、おひげなどをつけてとてもカワイイパペットが完成しました。

トナカイはモールを上手に指に巻き付けて、角のカーブを出しました。

 

でき上ると、「Look, this is my Santa.」と嬉しそうに見せ合っていました。

自由時間ではパペットを持って、

「Hello, I am Santa Claus. What are you doing?」

「Hello. I am a reindeer.」と二つのパペットで、声色を変えて会話をさせてみたり、

お友達とパペットを通してお話しをしたりして楽しんでいました。

パペットがあると、パペットでおしゃべりがしたい!と思うようで、

年少さんも自分から英語で知っている単語を全て使って、お話しをしていましたよ。

パペットが英語でしゃべってみたい!と思う一つのきっかけになっていました。

 

アーリーバーズの子供達みんなとても頑張って、いい子で日々を過ごすことができているので、

きっとサンタさんも来てくれると思います!

 

 

 

秋を楽しみました

11月になり、朝晩ぐっと気温が下がり、木々も紅葉していますね。

そこで、今月の工作活動として、まずは天ぷら紙を絵の具で染めました。

自分が思ったとおりに色をしみこませることができた子、

赤色と黄色がにじみ合って、オレンジになったり、

Some leaves have purple.と言って、紫色をにじませたりと

子供達それぞれが考える紅葉した葉っぱの色を紙に吸い込ませていましたよ。

その後、それを葉っぱの形に切り取り、落ち葉遊びをしました。

ぱっと投げると、ひらひらと舞い落ちてくる葉っぱに子供達も大喜び。

全員が葉っぱを持てるように一人8枚と伝えると、

多く葉っぱを持っている子が少ない子に自ら葉っぱを渡してあげていて、

相手を思いやるという優しい心が育っているのを見て、とても嬉しかったです。

 

最後は大きな紙に紅葉を再現。

3本の木(small tree, medium tree, big tree)を用意し、作った葉っぱを貼り付けて、秋を表現しました。

これはアーリーバーズの編成と同じで、年少さん、年中さん、年長さんを表しています。

年少さんはI am a little kid.と言いながら、一番小さい木に葉っぱを貼っていきました。

大きな木が小さな木を守りながら立っている様子は

アーリーバーズのお教室の中の子供達の関係を見ているようです。

年少さんは年中・年長のお兄ちゃん・お姉ちゃんから助けてもらい、

また彼らから学びすくすく成長しています。

 

縦割りクラス編成はアーリーバーズの特徴です。教え、教えられ、お互いに切磋琢磨し、

卒園する時には大きく羽ばたいていきます。

まもなく2020年から2021年へ。

時間が過ぎるのは思っている以上に速いです。

このメンバーで過ごすのもあと数か月。

たくさん遊び、たくさん学び、たくさんの思い出を作ってほしいです!

 

 

もうすぐ七夕

今年も7月7日の七夕が近づいてきました。

アーリーバーズでは今年も子供達と一緒に七夕飾りを作り、子供達のお願いとご家族のお願いを飾りました。

今年は織姫と彦星の顔抜きパネルを作り、男の子と女の子でペアになり、可愛い飾りとなりました。

私個人の願いは…やはり新型コロナウィルスの早期の終息を願います。

明日もあまりお天気は期待できそうにはありませんが、皆さんの願いが届きますように。

今年もありがとうございました。

2018年も終わろうとしていますね。

今年もアーリーバーズにご理解・ご協力を頂きまして、本当にありがとうございました。

一年を振り返ると、子供達は英語力はもちろん、人間的にも大きく成長してくれました。ご家族の協力に心から感謝いたします。

私達も子供達の成長をさらにサポートしていけるよう、気持ち新たに頑張ってまいりますので、よろしくお願いいたします。

 

なお、スクールは1月6日までお休みです。

皆様素敵な新年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

TVコマーシャルのご案内

[et_pb_section fb_built=”1″ admin_label=”section” _builder_version=”3.0.47″][et_pb_row admin_label=”row” _builder_version=”3.0.47″ background_size=”initial” background_position=”top_left” background_repeat=”repeat”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.0.47″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_text admin_label=”Text” _builder_version=”3.0.47″ background_size=”initial” background_position=”top_left” background_repeat=”repeat”] 今回、初めてスクールを紹介するTVコマーシャルを作りました。RSKの山本さんには長い時間をかけて撮影から編集まで大変お世話になりました。本当にありがとうございました。

このコマーシャルは15秒ほどの短いものですが、実際の撮影は2時間程度を使い、色々な角度から様々な動きを撮影しました。子供達にとってもカメラの前で色々な指示を聞きながら撮影してもらうということは貴重な体験となり、とっても楽しんで撮影することができました。15秒のCMのためにどういうプロセスをふんでコマーシャルが作られていくのかを実際に見ることができて、大人も子供もとても多くのことを知ることができました。

コマーシャルの本編を見たい方はスクールのホームページにアップしていますので、こちらをクリックしてご覧ください。

 [/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row admin_label=”RSKCM” _builder_version=”3.0.105″ box_shadow_style=”preset2″][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.0.105″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_video src=”https://youtu.be/qND_F70egJ0″ _builder_version=”3.0.105″][/et_pb_video][/et_pb_column][/et_pb_row][/et_pb_section]

GW中に何か英語に関してできることって?

[et_pb_section fb_built=”1″ admin_label=”section” _builder_version=”3.0.47″][et_pb_row admin_label=”row” _builder_version=”3.0.47″ background_size=”initial” background_position=”top_left” background_repeat=”repeat”][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.0.47″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_text admin_label=”Text” _builder_version=”3.0.47″ background_size=”initial” background_position=”top_left” background_repeat=”repeat”]

まもなくGWになりますね。アーリーバーズも4/29~5/6までは全てのクラスがお休みとなります。

新しくプリスクール、アフタースクール、サタデークラスを始め、やっと慣れてきたのに、長いお休みとなるため、何かお家でできることはないかなぁと思われている保護者の方も多いかと思います。

子供が言葉を覚えていく方法として3つあり、一つ目は保護者から、二つ目はスクールで、最後はメディアを通してです。

GW期間中は是非皆様には三つ目のメディアを使って頂きたいと思い、プリスクールの子供達も大好きで、子供達が楽しみながら英語に親しむことができるサイトをご紹介したいと思います。

[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”3.0.105″][et_pb_column type=”1_3″ _builder_version=”3.0.105″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_image src=”https://earlybirds-school.com/wp-copy/wp-content/uploads/2018/04/Peppa.jpg” url=”https://youtu.be/3f2iNyugzkg” url_new_window=”on” _builder_version=”3.0.105″][/et_pb_image][et_pb_text _builder_version=”3.0.105″]

Peppa Pig

[/et_pb_text][/et_pb_column][et_pb_column type=”1_3″ _builder_version=”3.0.105″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_image src=”https://earlybirds-school.com/wp-copy/wp-content/uploads/2018/04/maxresdefault.jpg” url=”https://www.youtube.com/watch?v=_V5MTWIxz7E&index=2&list=PLMJn_kKOaM14kqAqyKIbrJh-wWftVX_Hp” url_new_window=”on” _builder_version=”3.0.105″][/et_pb_image][et_pb_text _builder_version=”3.0.105″]

Kazoops!

[/et_pb_text][/et_pb_column][et_pb_column type=”1_3″ _builder_version=”3.0.105″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_image src=”https://earlybirds-school.com/wp-copy/wp-content/uploads/2018/04/8740689-Justin-Time-1024×576.jpg” url=”https://www.youtube.com/watch?v=1gwC4W3AeOw” url_new_window=”on” _builder_version=”3.0.105″][/et_pb_image][et_pb_text _builder_version=”3.0.105″]

Justin Time

[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][et_pb_row _builder_version=”3.0.105″][et_pb_column type=”4_4″ _builder_version=”3.0.105″ parallax=”off” parallax_method=”on”][et_pb_text _builder_version=”3.0.105″]

全てYouTubeで視聴できるので、是非見てみて下さいね。

[/et_pb_text][/et_pb_column][/et_pb_row][/et_pb_section]

卒園式を前にして

アーリーバーズは異年齢混合の縦割りのプリスクールです。まもなく年長さんは卒園。子供達は年長さんと一緒に遊べる時間が残り少なくなっていることを何となく理解しているのでしょうね。最近のフリープレイの時間では年少さんから年長さんまでが混ざって、とっても仲良く遊んでいます。年長さんは年少さんに優しく声をかけてあげながら、色々な遊び方を教えてあげ、年少さん達は一生懸命年長さんの言っていることを聞いて、とっても楽しそうです。

縦割りのクラス構成だと何がいいと思いますか?

  • 年少・年中の子は目標となる年長の子達のまねをしながら、追いつこうと自然と頑張れる
  • 年長になると、リーダーとしての責任感を持つことができる
  • 自然と年下の子に優しく接することができる
  • 家庭の中ではお姉ちゃんの立場である子が、スクールでは年下だったりするので、色々な立場を経験することができる

などがあげられるかと思われます。みなさんはどう思われますか?

残り僅かな日々ですが、在園生は年長さんからたくさんの良いことを吸収してほしいなぁと感じています。

3/16(金)はアーリーバーズ卒園式。お天気が崩れないことを祈るのみ!

節分

プリスクールでは欧米のイベントだけでなく、日本の季節ごとのイベントも子供達に紹介しています。2月3日は節分なので、なぜ豆を使うのか、節分の由来も簡単に紹介しました。鬼(魔)の目を狙うことで逃げていくということから、魔目⇒豆となったようです。子供達もへぇ~~という感じでお話しを聞いていました。事前にみんなで鬼のお面を作り、豆まきの準備も万端!子供達は朝から”Who will be a demon? Do we throw beans today?”とソワソワ。せっかくなので、大きな公園で男の子チーム、女の子チームに分かれて、豆まき合戦をしましたよ。みんな真剣そのもの。そーっと近づいて豆を投げる子、遠くから見事なコントロールで豆を投げる子とみんなとても楽しく節分を楽しみました。作った鬼の面はお家でも大活躍したようです。