₢킹ĚbX͂

苗木ホームステイで、こならのどんぐりを植えたよ

苗木ホームステイで、こならのどんぐりを植えたよ

2024年の全国植樹祭に向けて、アーリーバーズが苗木スクールステイの学校に選ばれました。

今日はその初日。種をまく作業をみんなで行いました。子供たちはポットにこならのどんぐりを2つずつ植えました。

 

どんぐりは先端のとがった部分から芽も根っこもでるということ。つまり、横向きで植えると芽と根が生えた時に負担少なく成長できることなどをスタッフの方から教えてもらいました。

一人4粒の虫食いのないきれいなどんぐりを選びました。次に、ポットにどのくらい土を入れるのか、種の植え方などを教えてもらいました。みんな真剣な表情で説明を聞いていましたよ。

自分のポットをもらい、土を入れ、最後にどんぐりを指で土に穴をつくり、教えてもらったようにどんぐりを横向きで植えました。

また、ヒノキの苗木も4本、植えました。

アーリーバーズでの育苗期間は2年間。もし順調に育てば、2年で1mくらい大きくなるそうです。

2年後、岡山で行われる予定の全国植樹祭で使用する苗木となるので、みんなで大切に育てていきます。

 

ハロウィンの準備も整いました

ハロウィンの準備も整いました

まもなくハロウィンですね。子供たちも大好きなハロウィン。

今日はハロウィン前のメインイベントとして、園庭でJack O’ Lanternを作りました。

ヘイデン先生がパンプキンに顔を描いて、切り出したら、子供たちの出番です。

手をパンプキンの中に入れて、かぼちゃのワタや種を取り出していきます。

ぬるぬるした感覚が好きで、「I want to try again!」と何度もとってくれた子、「I can get a big piece.」と手を奥まで入れて大きな塊を取り出したりと、日ごろなかなか触ることのない大きなかぼちゃに大興奮でした。

出来上がったJack O’ Lanternに子供たちも大満足。

これでハロウィンパーティーの準備も整いました。

10/29(土)はハロウィンパーティー。仮装したかわいい子供たちをこのJack O’ Lanternでお出迎えします!

ハロウィンパーティー申し込み締め切り迫る!

ハロウィンパーティー申し込み締め切り迫る!

10月29日(土)に予定している子供たちがとても楽しみにしているハロウィンパーティーが近づいてきました。

お申込みは22日(土)となっています。

すでにAコースは満席となっています。

BコースとCコースは残席5を切っています。

興味のある方は

↓  ↓  ↓

アーリーバーズハロウィン申し込みページ

 

Let’s all dress up for Halloween and have a lot of fun together!!!

Summer School 2022本日無事終了

Summer School 2022本日無事終了

8/8(月)からスタートしたアーリーバーズのSummer School-Global Citizenは本日無事終了することができました。

4日間のサマースクールの様子、子供たちの様子を収めた写真をホームページにアップしています。

こちらをクリックして是非ご覧ください。 ⇒ サマースクール2022の様子

アーリーバーズが全国植樹祭の苗木スクールステイの参加団体に決定!

アーリーバーズが全国植樹祭の苗木スクールステイの参加団体に決定!

このプログラムは第74回全国植樹祭開催後のアフター地域植樹で活用する苗木を園で2年程度水やりをしたりして植樹するのに適したサイズまで育てて、森林や身近なみどりの大切さについて知ることを目的としています。

6月に募集があったので、応募したところ、光栄にも参加団体に選ばれました。

10月以降に苗木育成資材が届き、育成指導を直接していただき、大切に2年程度育成していくプログラム。

小さな苗木が、将来大きな木になっていくこと、緑が私たちの生活に大切であることなどこのプログラムを通して子供たちと一緒に学ぶ良い機会となりそうです。

10月には県民参加の植樹イベントも開催予定のようです。

こちらのチラシの画像をクリックすると、イベントの詳細ページを見ることができます。

日頃、森林がどのようにしてできているのか、実際に苗木を植える体験ができる貴重な機会。

 

親子で参加してみるのもいいですね。

おまわりさん来園!

おまわりさん来園!

今日は岡山西警察署からパトカーに乗って、警察官に来てもらい、交通事故から身を守るために大切なルールを教えてもらいました。

Rule#1:横断歩道を渡る時には、渡り始める前に立ち止まり、右・左・右と確認して、車が来ていなかったら手をぴっと上にあげて渡りましょう。

Rule#2:車に乗る時はきちんとシートベルトをしましょう。

Rule#3:自転車に乗る時には必ずヘルメットをかぶりましょう。

 

この3つの交通安全のためのルールをしっかり守ってねと言われ、最初は日本語でお返事をしようか、英語でお返事しようか悩んでいましたが、最後は大きな声で「は~~い!」と返事していました。

 

その後はパトカーの中やいつもトランクに入れているものを見せてもらい、子供たちも興味深々。パトカーのスピーカーから声が聞こえてくることに目を丸くし、サイレンも鳴らしてもらい、目がキラキラしていました。

 

最後にかわいい反射板のスヌーピーのキーホルダーをもらい、大満足。

 

子供たちの中には今日警察官が来ることにウキウキで、どんな車でくるのかぁとおうちでもお話していた子がいたようです。

 

大きくなったら何になりたい?と聞くと、警察官は今でも人気の職業。

今回の警察官の訪問で、将来警察官になりたい!と思った子もいたかもしれませんね。