₢킹ĚbX͂

七夕を楽しく過ごしたプリスクールの一日

七夕を楽しく過ごしたプリスクールの一日

こんにちは!アーリーバーズです。先日、七夕を迎えるにあたり、子供たちと一緒に特別なイベントを開催しました。子供たちは七夕の伝統や習慣に触れながら、楽しい時間を過ごしました。

まず、朝の集まりの時間には、紙芝居で七夕のお話をしました。子供たちは目を輝かせながら、七夕の物語を聞き入っていました。

次に、創作活動の時間では、すいかの飾りや織姫や彦星の色塗りをしたりと、かわいい飾りも作りました。

丸く切る作業はなかなか難しかったですが、みんなとても上手にできました。

自分の短冊、お父さんお母さんの短冊を見つけて、「This is my Tanzaku.」と嬉しそうでした。

みんなの願い事が叶いますように!

七夕を楽しく過ごしたプリスクールの一日は、子供たちにとって素敵な思い出となりました。文化や伝統に触れながら、創造力や表現力を育むことができた貴重な経験でした。今後もさまざまなイベントや活動を通じて、子供たちの成長と学びをサポートしていきます。お楽しみに!

谷垣先生来訪

谷垣先生来訪

遊具でお世話になっているYELLから、久しぶりに谷垣先生が来てくださいました。
せっかくなので、これから力を入れようと思っていた縄跳びの基礎運動を教えていただきました。子供たちは谷垣先生に終始釘付けで、年少さんから年長さんまでにっこりと参加してくれました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

(さらに…)

運動遊びを伝統に

運動遊びを伝統に

いよいよ新年度がスタートしました。

アーリーバーズも新入園生を迎え、気持ち新たに園児全員で楽しい日々を過ごしています。

さて、アーリーバーズも創立10周年を迎えました。子供たちにさらに大きく未来に羽ばたいてほしいという気持ちで、子供たちの運動能力向上にももっと力を入れて毎日を過ごしていくことになりました。

「運動遊び」と聞いて、何をイメージしますか?

これはさせられていると子供たちが感じることなく、楽しみ(遊び)がそのまま運動になっているというものです。

子供たちが自由自在に、自分の意のままに体を動かすことができるようになることが最終目標。

無理やりやらされているのではなく、遊び=運動。みんな楽しく参加しています。

これは日常生活の中の怪我防止にもつながります。

新入園生も年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんを見ながら参加しています。

この運動は、安田式運動遊びを基礎にしています。

どんなものか興味がある方はぜひこちらをチェックしてみてください。

 

 

 

節分豆まきをしました

節分豆まきをしました

2月3日は節分の日。

前日から新聞紙でたくさんの投げるための豆を子供たちが自由時間の間に作ってくれました。

そのおかげで3日当日は豆まきを楽しむことができました。

朝から今日が節分で、もしかしたら鬼が来るかもねと子供たちに話をしていました。

 

鬼は豆が嫌いだから、もし鬼がきたらみんなで豆を投げて撃退しようねと話もしていたので、

実際に青鬼が登場すると、驚いて怖がる子もいましたが、勇敢に豆を投げていました。

「鬼は外、福は内」の掛け声はもちろん忘れていませんでしたよ。

 

さてここでワンポイント英語!

I’m scary.とI’m scared. 日本人が間違えやすい言い回しですね。

I’m scared of monsters. と of をつけて~が怖いと教えると間違えにくくなりますよ。

I’m scared of ONI. I don’t like it. と学んだことをすぐ使って、自分の気持ちを表現できる子供たち。

学年が上がったら来年はもう怖くなくなってるかな?

 

リングエクササイズ始めました!

リングエクササイズ始めました!

寒い日々が続いていますね。

外遊びも長時間できない季節。運動不足になりがちでもありますので、アーリーバーズでは屋内でできる楽しいエクササイズを導入しました。リングを使って行うエクササイズ。リングを床に置き、輪の中に入ったり、出たり、前後、左右の動作をリズムの良い音楽に合わせて行います。最初はスクリーンにエクササイズ動画を映してそれを見ながらみんなで一緒にリズム運動をします。

  

シンプルな動きですが、リズムに合わせて面白いジェスチャーを入れながらの運動に子供たちも「I like this. Let’s do it again!!」と大好評でした。楽しい動画に合わせて、年少さんから年長さんまで、楽しくできました。

このリングはケンケンパの練習にも使えて、子供の運動能力向上の助けになるようです。リングを使った色々なエクササイズをまたご紹介していきますね。

 

 

 

 

 

苗木ホームステイで、こならのどんぐりを植えたよ

苗木ホームステイで、こならのどんぐりを植えたよ

2024年の全国植樹祭に向けて、アーリーバーズが苗木スクールステイの学校に選ばれました。

今日はその初日。種をまく作業をみんなで行いました。子供たちはポットにこならのどんぐりを2つずつ植えました。

 

どんぐりは先端のとがった部分から芽も根っこもでるということ。つまり、横向きで植えると芽と根が生えた時に負担少なく成長できることなどをスタッフの方から教えてもらいました。

一人4粒の虫食いのないきれいなどんぐりを選びました。次に、ポットにどのくらい土を入れるのか、種の植え方などを教えてもらいました。みんな真剣な表情で説明を聞いていましたよ。

自分のポットをもらい、土を入れ、最後にどんぐりを指で土に穴をつくり、教えてもらったようにどんぐりを横向きで植えました。

また、ヒノキの苗木も4本、植えました。

アーリーバーズでの育苗期間は2年間。もし順調に育てば、2年で1mくらい大きくなるそうです。

2年後、岡山で行われる予定の全国植樹祭で使用する苗木となるので、みんなで大切に育てていきます。

 

ハロウィンの準備も整いました

ハロウィンの準備も整いました

まもなくハロウィンですね。子供たちも大好きなハロウィン。

今日はハロウィン前のメインイベントとして、園庭でJack O’ Lanternを作りました。

ヘイデン先生がパンプキンに顔を描いて、切り出したら、子供たちの出番です。

手をパンプキンの中に入れて、かぼちゃのワタや種を取り出していきます。

ぬるぬるした感覚が好きで、「I want to try again!」と何度もとってくれた子、「I can get a big piece.」と手を奥まで入れて大きな塊を取り出したりと、日ごろなかなか触ることのない大きなかぼちゃに大興奮でした。

出来上がったJack O’ Lanternに子供たちも大満足。

これでハロウィンパーティーの準備も整いました。

10/29(土)はハロウィンパーティー。仮装したかわいい子供たちをこのJack O’ Lanternでお出迎えします!

ハロウィンパーティー申し込み締め切り迫る!

ハロウィンパーティー申し込み締め切り迫る!

10月29日(土)に予定している子供たちがとても楽しみにしているハロウィンパーティーが近づいてきました。

お申込みは22日(土)となっています。

すでにAコースは満席となっています。

BコースとCコースは残席5を切っています。

興味のある方は

↓  ↓  ↓

アーリーバーズハロウィン申し込みページ

 

Let’s all dress up for Halloween and have a lot of fun together!!!

渋川動物公園へ遠足に行ってきました

渋川動物公園へ遠足に行ってきました

9/26(月)にプリスクールの子達は渋川動物公園へ遠足に行きました。色々な動物が放し飼いになっていて、子供たちも自由に動物と触れ合うことができる動物公園。

行きのバスの中では「I want to see a big turtle.」「I want to touch a rabbit.」とみんな見てみたい、触ってみたい動物の話で盛り上がっていました。

脱走騒動で人気者になったゾウガメには興味深々。初めて近くでみる七面鳥におっかなびっくり。うさぎや犬、牛にロバと色々な動物に触れあうことができました。ちょっと動物が苦手な子もいましたが、みんなで馬に餌やり体験もできました。

なんと途中には吊り橋も。年少さんから年長さんまで渡り切ることができました。

残暑厳しい一日でしたが、楽しい一日となりました。

 

プリスクールのクラフト:夏の思い出

プリスクールのクラフト:夏の思い出

まだまだ残暑厳しいので、プリスクールでは夏の思い出をみんなで描いて、お家に飾ることができる風鈴を作りました。

思い思いに夏で思いつくものをみんなで出し合いました。swimming pool, ice cream, watermelon, sun, sunflowerなどなどたくさん思いついて、I love watermelons! My grandma gave it to me.などとお話も弾んでいました。リストアップしたものの中から、風鈴の風受けに好きなものを描きました。まだ絵が描けない子はそのリストしたもののイラストを切りだして貼りました。

透明なカップの中は折り紙で作った金魚を入れました。みんなで、先生の折り方をしっかり見て、ほぼ自力で金魚を折ることができました!カップの中で泳いでいるように見える金魚がとってもチャーミングです。

窓に飾ると、風に吹かれて風受けにつけた鈴が良い音を鳴らしています。

このまま教室に飾っておこうかなぁと思っていましたが、子供たちはお家の窓に飾りたいようです(笑)

お家の窓でも鈴の音を鳴らしてくれるかな?

アーリーバーズのYouTubeチャンネルにはプリスクールだけでなく、アフタースクールの様子もわかる動画がありますよ。

是非こちらをチェック ⇒⇒ こちら