プリスクール
アーリーバーズでは園での生活すべてを英語で行います。年齢混合であることの利点を生かし、それぞれの立場で年相応の振る舞いが出来るよう指導します。特に年長さんは自分たちがお手本となるよう、自分に与えられた役割に対し、責任を持って果たすこと、思いやりや理解を持って接することなどを学びます。年中・年少さんはそんなお兄ちゃんお姉ちゃんたちから良い刺激を受け、英語面も生活面もぐんぐん上達します。
単なる英語教室の延長ではありません。
また、ほぼ毎日園庭へ出て遊びます。体力づくりとして縄跳びをしたり、障害物リレーをしたりもします。菜園花壇では、野菜や果物も育てます。それにより、年長さんは土の事、植物の植え方なども学びます。年中年長さんは毎日自分たちの水やりのおかげで野菜や果物が大きく育つ事を見て触って感じて食べて学んでいきます。
まずは一度、実際に来てスクールの雰囲気をお確かめください。
3歳児から年長さんまでが一緒に学んでいる模様です。
夏はプールを使って体力作りをします最初は水を怖がっていた年少さんも年長さんの刺激を受け、顔をつけて潜れるようになります。
Goodbye Big Kids
1 DAY AT PRESCHOOL – TIMELAPSE
※プールの使用は外の気温と水温の合計が50度以上という文科省の基準に沿い、衛生面では塩素消毒を使っております。また、園児の日焼けを防ぐためプールの上側にUVカットシートを配置しております。
アーリーバーズのプリスクールは縦割り制をとっています。
クラスを年齢分けせず、3歳から6歳までの園児が全員同じ時間割で保育を行っています。
メリットとして、年度が変わっても同じ先生なので園児の戸惑いがない。先生も同じ園児を何年にもわたって携わり続ける事ができるため1人1人の上達に合わせた指導が可能になります。
3歳と6歳の児童が同じ教室だと物足りないのではないの?或いは小さなお子さんはついていけないんじゃないの?とよく聞かれます。授業は同じでもそれぞれの園児に与える課題はそれぞれの上達度に合わせておりますので年齢が違っていても問題はございません。
実は横割りにし同じ年齢でクラス分けしても上達の早いお子さんとそうでないお子さんとに分かれてしまいます。
同じ授業を同じ課題で行った場合どうしても平均的な課題になるため上達の早いお子さんにとっても物足りなく、遅いお子様にとっても課題ができず惹いては退園してしまいます。
1人1人のスキルを把握しそれぞれの園児に合わせた課題を出すことが重要だとアーリーバーズは考えています。
そのおかげで3歳、4歳で入園していただいた園児さんは退園することなく卒園を迎えています。
1人1人の園児をしっかりみるためには相当の労力が掛るためアーリーバーズのプリスクールは1日最大22名までとさせていただいています。
ショートコース 月曜日~金曜日
9:00~13:30
週3日 | ¥38,500 |
週4日 |
¥49,500 |
週5日 | ¥60,500 |
入園申込金 | ¥50,000 |
年間設備費 | ¥25,000 |
ロングコース 月曜日~金曜日
9:00~14:30
週3日 | ¥49,500 |
週4日 | ¥60,500 |
週5日 | ¥71,500 |
入園申込金 | ¥50,000 |
年間設備費 | ¥25,000 |
フルコース 月曜日~金曜日
9:00~16:00
週3日 | ¥60,500 |
週4日 | ¥71,500 |
週5日 | ¥82,500 |
入園申込金 | ¥50,000 |
年間設備費 | ¥25,000 |
プログレスレポート(成績表)
プログレスレポートといって成績表のような物をつけ、お子様が今どれくらいの英語力が備わってきているかを記録しております。毎年2月には親御さんと個人面談をプログレスレポートをもとにさせていただいています。もちろん定期的に参観日がございますのでご家族揃ってお子様の授業風景をご覧いただけます。
毎週1回日々の様子を写真付きメールで親御さんにお届けしています。
保育所児童保育要録
英語の幼稚園を卒園後に一般の小学校に馴染めるかどうか心配なさる親御さんがおられます。アーリーバーズでは保育所児童保育要録を作成し、入学される小学校へ保育要録を提出するなどスムーズに引き継げる体制を整えています。
PRESCHOOL EVENTS
SHIBUKAWA ANIMAL PARK
STRAWBERRY PICKING & PICNIC
KODOMO NO MORI
FUKUYAMA ZOO
PLANETARIUM & PARK
FIRE STATION OKAYAMA NISHI