• Home
  • プリスクール
  • アフター
  • サタデー
  • よくある質問
    • プリスクール
    • アフタースクールクラス
    • サタデークラス
  • 保護者様ページ
  • SNS
    • Facebook
    • YouTube
    • Instagram
  • お問い合わせ
    • 体験申し込み
    • 入園・入会申し込みフォーム
      • プリスクール入会申込書
      • アフタースクール入会申込書
      • サタデーコース入会申込書
  • Home
  • プリスクール
  • アフター
  • サタデー
  • よくある質問
    • プリスクール
    • アフタースクールクラス
    • サタデークラス
  • 保護者様ページ
  • SNS
    • Facebook
    • YouTube
    • Instagram
  • お問い合わせ
    • 体験申し込み
    • 入園・入会申し込みフォーム
      • プリスクール入会申込書
      • アフタースクール入会申込書
      • サタデーコース入会申込書
  • Home
  • プリスクール
  • アフター
  • サタデー
  • よくある質問
    • プリスクール
    • アフタースクールクラス
    • サタデークラス
  • 保護者様ページ
  • SNS
    • Facebook
    • YouTube
    • Instagram
  • お問い合わせ
    • 体験申し込み
    • 入園・入会申し込みフォーム
      • プリスクール入会申込書
      • アフタースクール入会申込書
      • サタデーコース入会申込書
  • Home
  • プリスクール
  • アフター
  • サタデー
  • よくある質問
    • プリスクール
    • アフタースクールクラス
    • サタデークラス
  • 保護者様ページ
  • SNS
    • Facebook
    • YouTube
    • Instagram
  • お問い合わせ
    • 体験申し込み
    • 入園・入会申し込みフォーム
      • プリスクール入会申込書
      • アフタースクール入会申込書
      • サタデーコース入会申込書
Blog
Home Blog 園庭リニューアル

園庭リニューアル

6/24(月)にこれまでの園庭にあった建物等を取り払い、新しく雲梯、鉄棒(3つの高さ)、平均台、バランス棒を導入しました。

Original Playground 2013

導入に伴い、遊具メーカ―会社から、設置と説明のため、谷垣先生が遊具の使い方、遊び方のポイントなどを子供達と一緒に私達に教えて下さいました。せっかくの機会だったので、保護者の方で興味のある方にも参加頂きました。

体操としてではなく、あくまでも子供達の「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、体に変な力を入れずに、 鉄棒にぶら下がったり、足をかけたり、ジャンプしたりと、子供達は目をキラキラさせながら、しっかり体を動かしながら約一時間の講習に参加しました。また私達講師や保護者向けに、どのように子供達に声をかけたら、子供のやってみたい!という気持ちを引っ張り出すかというヒントをたくさん紹介してくれました。

年少さんの子も、年中さんや年長さんと同じようにできることで、「I did it!」と達成感を感じているようでしたし、年長さんなどは、難しいことに集中して取り組んで、講習が終了して、屋内に戻ってきたときに初めて、手のひらに豆ができていることに気が付いたり、手のひらが痛いと感じたようです。痛みを忘れるほど、楽しかったようでした。

Playground 2019

新しい遊具を導入してから3日目。子供の中にはお腹や背中、腕など全身あちらこちらが筋肉痛になっている子もいます。それだけ今の子達は体をしっかり動かせていないのかもしれませんね。新しい遊具で、子供達と楽しみながら体力強化をはかっていきたいと思います。

Tanigaki Sensei Physical Development Seminar

https://yell-corp.com/

イチゴ狩りに行ってきました。2019年5月15日
七夕が近づいてきましたね2019年7月6日

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

最近の投稿

  • 落ち葉拾い
  • 縄跳び練習
  • 七夕を楽しく過ごしたプリスクールの一日
  • 谷垣先生来訪
  • 運動遊びを伝統に

アーカイブ

  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
カテゴリー
  • Blog (120)
  • アフタースクール (10)
  • イベント (24)
  • お知らせ (8)
  • プリスクール (58)
  • 子供英会話 (49)
  • 未分類 (13)
Recent Posts
  • 落ち葉拾い
    落ち葉拾い
    2023年11月9日
  • 縄跳び練習
    縄跳び練習
    2023年10月23日
  • 七夕を楽しく過ごしたプリスクールの一日
    七夕を楽しく過ごしたプリスクールの一日
    2023年7月10日
タグ
child Diffuser earlybirds english fitness golden week GW中 happy new year Earlybirds international justin kazoops kids okayama peppa pig pre school sports STAR summer The Boy Who Cried Wolf time training どんぐり アーリーバーズ アーリーバーズ英語 イベント岡山英語 サマースクール サマースクール2018 サーマースクール岡山 サーマースクール岡山2018 ステンシル トレーニング プリスクール リズム 保育園の子供 大元小学校 国際理解 子供英語 宅配給食 岡山 岡山 イベント 英語 子供 幼児 英語 岡山 秋の遠足 岡山 英語 英語 遊具 岡山 英語
Our Contacts

〒700-0975
岡山県岡山市北区今7-17-12

contacts_icon_02

086-250-6662

contacts_icon_03

info@earlybirds-school.com

Facebook-f Youtube Instagram
Open Hours
月 - 金
8:30 - 17:30
土曜日
10:00 - 18:00
日曜日
Closed
Access

Copyright Earlybirds International School

異年齢混合教育

アーリーバーズのプリスクールは縦割り制をとっています。

クラスを年齢分けせず、3歳から6歳までの園児が全員同じ時間割で保育を行っています。

メリットとして、年度が変わっても同じ先生なので園児の戸惑いがない。先生も同じ園児を何年にもわたって携わり続ける事ができるため1人1人の上達に合わせた指導が可能になります。

3歳と6歳の児童が同じ教室だと物足りないのではないの?或いは小さなお子さんはついていけないんじゃないの?とよく聞かれます。授業は同じでもそれぞれの園児に与える課題はそれぞれの上達度に合わせておりますので年齢が違っていても問題はございません。

実は横割りにし同じ年齢でクラス分けしても上達の早いお子さんとそうでないお子さんとに分かれてしまいます。


同じ授業を同じ課題で行った場合どうしても平均的な課題になるため上達の早いお子さんにとっても物足りなく、遅いお子様にとっても課題ができず惹いては退園してしまいます。

1人1人のスキルを把握しそれぞれの園児に合わせた課題を出すことが重要だとアーリーバーズは考えています。

そのおかげで3歳、4歳で入園していただいた園児さんは退園することなく卒園を迎えています。



1人1人の園児をしっかりみるためには相当の労力が掛るためアーリーバーズのプリスクールは1日最大22名までとさせていただいています。

プリスクール特徴

プリスクールでは毎日4.5~5.5時間を英語だけで過ごします。先生のギターに合わせて歌を歌ったり、園庭で障害物競争をしたり、お花や野菜を育てたり、お店屋さんごっこをしたり・・・。

毎日楽しい活動が盛りだくさんです。設定活動と自由遊びの中で子供たちはのびのびと楽しく英語を学んでいきます。最初は集団生活もしたことがなく英語も全く分からなかったお子様も3ヶ月ほどしたら日本語を使わなくなり、そののち英語のみで発話するようになります。そのころにはある程度先生やお友達の言っていることも理解できるようになるためますます英語に自信がついてきます。保護者の皆様も子供たちがこういったことまで言えるようになったんですねと感慨深く感じ、うれしそうにして卒園していかれます。

アーリーバーズでは園での生活すべてを英語で行います。年齢混合であることの利点を生かし、それぞれの立場で年相応の振る舞いが出来るよう指導します。特に年長さんは自分たちがお手本となるよう、自分に与えられた役割に対し、責任を持って果たすこと、思いやりや理解を持って接することなどを学びます。年中・年少さんはそんなお兄ちゃんお姉ちゃんたちから良い刺激を受け、英語面も生活面もぐんぐん上達します。

単なる英語教室の延長ではありません。


また、ほぼ毎日園庭へ出て遊びます。体力づくりとして縄跳びをしたり、障害物リレーをしたりもします。菜園花壇では、野菜や果物も育てます。それにより、年長さんは土の事、植物の植え方なども学びます。年中年長さんは毎日自分たちの水やりのおかげで野菜や果物が大きく育つ事を見て触って感じて食べて学んでいきます。

まずは一度、実際に来てスクールの雰囲気をお確かめください。

3歳児から年長さんまでが一緒に学んでいる模様です。

夏はプールを使って体力作りをします最初は水を怖がっていた年少さんも年長さんの刺激を受け、顔をつけて潜れるようになります。

幼稚園生活をすべて英語で行うことで、子どもたちは自然と英語を身につけていきます。もちろん母国語の日本語はそのままです。幼稚園を卒園する頃には、お子様の成長した姿を見て、きっと強くて誇らしい気持ちになれると思います。

対象年齢 :2023年4月時点で満3歳以上

※普通の下着で生活することができ、トイレに行く前に排泄の意思を伝えることができること。

まずはお問い合わせください。

  • TEL
  • 体験レッスンはこちら